MintMammanの  まったりWEBライターblog

最果ての地北海道オホーツクエリアへ移住。田舎暮らしやまったり子育てをしながらもWEBライターとして毎日おもしろく生きています。役立つライター情報と子育て、この土地ならではの情報など色々発信していきます!

北見を深く知りたいならオススメ!北見観光マスター検定!

f:id:asachan11:20180127183506j:image

 

 道東から出るまでは気づかなかった

北見やオホーツクの魅力をもっと伝えたい!

と日々感じているミントママンです。

 

今回は、タイミングが合わなくて去年は受けることが出来なかった

「北見観光マスター検定」をご紹介します!

 

北見観光マスター検定とは?

日本各地にあるご当地検定の一つで、特定の地域に限定した資格です。

 

他の地域では、各自治体の観光協会さんが主催している場合が多く、地域によっても級別になっていたり、一回で取れるものまで様々。

 

北見市の場合は、年に一回、講習後テストで基準を満たせば免状を頂く事ができます!

 

どんな人が受けるの?

主に観光に携わる職業の方や、(私も観光系のライターもそれに当てはまるかな)

より地域を知りたい!と思う方など様々な方が受検していました。

わざわざ道外から受けに来て下さった方も居て、驚きました。

 

受検するには?

北見市の場合は、12月頃に広報や北見市観光協会さんのHPなどで告知があり、直接電話にて受検の申し込みをします。

 

1〜2週間くらいで受験票が届き、それを持って、当日会場で受験料を支払います。ただし、年に一度なので前もって知っていないと見逃してしまう可能性があるので注意が必要です。

 

どんな講習を受けるの?

テキストは北見市の歴史から農産物、観光地やイベント、ご当地グルメなどかなり幅広いジャンルの勉強をします。

 

地元の人でも、いくら学生時代に勉強したと言っても知らない事も多く興味深い内容ばかり。

 

私は、「あ!次ここ行きたい!」なんて思いながら楽しくて仕方なかったです。

 

いざ、試験!その結果は?

試験に見事合格すると、試験後約一週間程度で北見市観光協会さんのHP上で発表されます。

その後約1カ月程度で免状が郵送されてきます。そこでめでたく「マスター」です!

 

最後に

恐る恐る北見観光協会さんのHPを見ると・・・

なんと!!!

 

合格でした!

゚+。ヤッタァ★(o゚∀`从'∀゚o)★ヤッタァ。+゚

元々検定好きなので資格が増えるとかなり嬉しいですね!

このドキドキは何歳になってもたまりません!

 

今回ものすごく楽しかったので 

これを機に色々な検定に手を出す予定です。

皆さんも興味があれば受けてみてはいかがでしょうか?さらにでも北見が好きになりますよ!

 

kitamikanko.jp

たくさんの人とつながりが持ちたくて。☆☆☆ライターズ ウタリカフェ☆☆☆オープン!

f:id:asachan11:20180126135331j:plain

 

こんにちは。

MintMammanです。

 

自宅で仕事をしていると一人ですよね。

誰かと話したいー!

って思っていても

なんとなく過ぎていて気が付くと

夜。

 

なんて事もあります。

でも、誰かとなんとなく世間話がしたい。

コミュ欠乏症になるまえに!

 

そして私が欠乏症になったのでチャット立ち上げました。

自分でチャット立ち上げるのは本当に久しぶりですが、

みなさん仲良くしてくださいね。

 

☆☆☆ライターズ ウタリカフェ☆☆☆

で気分転換してみませんか?

こちらはチャットワーク上にあるグループチャットです。

 

仕事でチャットワークを使っている方。

色々なお話をしてみませんか?

気軽につぶやいてみたり

意見交換したり

ぐちってみたり

晩ご飯の相談したり

子供の悩みとか言ってみたり

しませんか?

 

【来店方法】

連絡をいただければご招待いたします。

チャットワークで「asachan11」を探してみてください。

ぜひ遊びに来てみてくださいね!

 

 

雪国の小学校行事 スキー遠足

f:id:asachan11:20180126130646j:plain

 

こんにちは!

MintMammanです。

 

本日、うちの娘さんがウキウキでスキー遠足に出かけていきました。

一日中スキー滑って

みんなでお弁当を食べて

本当に楽しい一日です。

 

私が小さいころと言えば

お弁当は外で敷物引いてがたがた震えながら食べていたような・・・?

 

でも、今はバスの中やロッジで昼食をとるらしい。

そりゃそうですよね。(笑)

どんだけ冷やすんだ!!って当時は思っていたような気がします。

そして、「遠足」って名前ついているくせに授業なので

おやつは持っていけません。

(こっそり持って行ってる子はいるかも。)

 

でも、本州の方からすると「スキー」+「遠足」は不思議ですよね。

今日はスキー遠足についてご紹介しますね。

 

スキー遠足とは?

f:id:asachan11:20180126130834j:plain

雪国の子は体育の授業でスキーがあります。

小学生は中学年からスキー場で一日授業。

(5時間体育って計算になりますね。)

それが周期は様々ですが、大体2回ほどあります。

 

みんな遠足当日にスキーを持ってきてバスに乗って

スキー場へ向かうんです。

 

今はレンタルスキーも学校で予約が出来るので、スキー場で借りて授業に参加します。

(すごいですね。持って行かなくていいのは本当にラクです。

私が小さいときは家の目の前が学校だったので、持つのが面倒で

スキーを履いてそのまま学校へ行きました。時代です。)

 

授業では何をするの?

f:id:asachan11:20180126130917j:plain

北海道の子といえど毎日雪山を滑っているわけではないので

上手い下手がやっぱりあります。

 

最初は組み分けをします。

初心者、中級者、上級者みたいな感じで。

本当に上手な子は急斜面のコブコブもスイスイ滑っちゃいますよね。

まぁ、目的とはしては「みんながまんべんなくふつうに滑れればいいね。」

というのが目的でもあり、目標なので、班に分かれてそれぞれ

先生の指導を受けます。

 

うちの娘さんはやっぱりまだ初心者。

普通に滑れればいいですね。

f:id:asachan11:20180126131048j:plain

ちなみに北見では昔スケートの授業もありました。

なので、冬はスキーとスケートをしていたということになります。

そんなに揃えていたら親も大変ですしね。

スケートについてはまたどこかで紹介しますね。

ではまた。

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:asachan11:20180110141330j:plain

 

みなさま

あけましておめでとうございます。

 

北海道にきて2回目の冬。

去年よりは上手に冬を満喫しつつあります。

 

12月は仕事に追われ、年明け最近までお正月休みに追われ。。。。

主婦に休みはないなーと実感しています(笑)

 

今年のおみくじはかなりいいことが書いてあったので

(仕事運よくなるよー的な)

今年もライター生活を頑張ろうと思います!

 

このブログも少しずづ更新して

参りますのでよろしくお願いいたします。

 

 

 

久々の衝撃!「とろろ」の認識ちがい

 

f:id:asachan11:20171129000024j:plain
f:id:asachan11:20171129000008j:plain



みなさまこんばんわ。

MintMammanです。

北海道はどんどん気温が下がり冬へ突入。

でも、今年はまだ雪が全然ない!

なのでとんでもなく寒いです!ブルブル…

 

今回は、同じものでも認識の違いに驚いたこと。

改めて育った環境によってちがうのね。と認識しました。

 

というのも、主人(京都出身)と会話をしていた時の話です。

 

主「とろろ汁」が飲みたいなぁ~

私「とろろ?とろろ昆布買って来なきゃね。」

 

主「え?」

私「え?」

 

主「とろろは長いもでしょ?」

私「どうして長いもを飲む??とろろはとろろ昆布でしょ?」

主「とろろ昆布はおうどんに乗せるものでしょ?」

 

と全くかみ合わない二人の会話(笑)

関西では、「とろろ汁」と言えば長いもで作る汁状のもの。

北海道では、「とろろ汁」と言えばとろろ昆布で作る吸い物状のもの。

と全く違う事が判明!

 

ちなみに「とろろ昆布」は「とろろさん」というらしい。

(「さん」をつけるところが関西の好きなところ)

そもそも長いもの「とろろ汁」は食べた事がないのでもちろん作った事もない。

主婦の味方の「クックパッド様」に聞いたところ、長いもで作る「とろろ汁」が

大半(;^ω^)

 

本当に驚きでした!

 

私の住んでいる北見では、11月頃になると「長いも」の収穫時期を迎え

あちこちでビックリするようなお安い値段で手に入ります。

せっかくだから今度「とろろ汁」に初挑戦してみようかな☆

個人的には「大和芋」の方が好み。

 

↓↓↓私の好きな本の一つ。性別は逆だけどかなりあるあるで面白いですよ!

 

 

 

 

気分転換にバッサリ!

気分転換って何をしますか?

こんにちは!

MintMammanです。

あまりにひさしぶりの更新ですね。

 

みなさんは普段気分転換ってどんな事していますか?

私は、本日仕事がちょっとひと段落してその隙に気分転換。

 

この土地に来て初めて髪の毛をバッサリ切ってきました。

ロングからのショート。

いやぁ~さっぱりした(笑)

 

そして全くのノープランで髪を切りに行ったにも関わらず

ステキに仕上げてくれた美容師さんに感謝です。

 

私にとって気分転換は料理だったり土いじり(今はちょっとお休み中)

ですが、最大の気分転換は「散髪!」

 

今回は、ほんとに切っただけなのでお見せするほどのものでは

ありませんが、気分が変わりますね。

美容師さんいわく、冬が近づいてくるとどういう訳か長い髪から

思いっきり短くする人が増えるそう。(私もその中の一人)

 

北海道の冬なのに髪の毛短くしたら寒いんじゃない?って思うかもしれませんが、

実は逆。冬はマフラーや帽子があるので髪の毛が長いよりは短い方が似合うんですよね。おまけにお風呂上りにドライヤーかけるとすぐ乾く。

 

と、散髪ついでにマックで気になっていた「三角チョコパイ」をGET!

さすがに二つ食べるのは忍びないので一つはパパへのプレゼント。

私は新発売の「白」をいただきました。

「白」と「黒」を合わせるとハート♡が浮かび上がる

ちょっとかわいい仕掛けを見せながらパチリ。

 

とある人のコメントで「黒」と比べるとちょっともっちり…

なんて書いてあったのですが、私も同じような感想。

軽いパイというよりは結構しっかりなパイでした。

甘いのでブラックコーヒーとの相性はバツグン!ほっと一息つけますよ。

ぜひ期間限定なので試してみてはいかがでしょうか。

 

去年と比べるとまだ雪もなく暖かい北見市

今年はどんな冬になるかなぁ。楽しみです!

皆さまステキな一日を!

 

f:id:asachan11:20171114150630j:plain

 

 

オホーツクの秋を彩る真っ赤なサンゴ草って?

f:id:asachan11:20170927114815j:plain

秋の夜長がだんだん楽しくなってきた

MintMammanです!

 

皆さん【さんご草】ってご存知ですか?

私はお仕事で話を聞くまでは全く知りませんでした。

実はこのさんご草。日本では絶滅危惧種として指定されている

珍しい植物なんです。

 

しかも塩湿地じゃないと育たないすごい植物なんです。

今回はこのさんご草にスポットを当てて紹介いたします。

 

 

ひとまずさんご草についての基礎知識

 

 

f:id:asachan11:20170927114900j:plain

サンゴ草本来の名前は【アッケシソウ(厚岸草)】といいます。

その名の由来は、1891年に日本で最初に見つかったのが北海道厚岸町厚岸湖のカキ島だった事からその名前がつけられました。

その後、見た目の形や秋に紅変する様子がまるで海にある珊瑚のようだとされ、現在の「サンゴ草」という呼び名が浸透しました。

 

日本でこのサンゴ草が見られるのは主にサロマ湖能取湖(のとろこ)が群生地としては有名。その他、涛沸湖(とうふつこ)や野付半島など主に道東に分布しているんです。

 

北海道以外では愛媛県の一部でも見る事ができるようですよ。

 

サンゴ草の見ごろって?

f:id:asachan11:20170927140359j:plain

サンゴ草の見ごろは紅変する9月中旬から10月上旬くらいまで楽しめます。秋以外は緑色のサンゴ草。そんな時に見に行ってもそんなにキレイではありません。やはり赤く染まっている方が空のブルーと相まってとっても美しいんです!

 

その年にもよりますが、大体見ごろ後半。

紅変も進んでいて燃えるような赤を楽しめるます。ただし、北海道の9月は日によっては寒くなっている日もあるので風を通さない素材の上着が一枚あると良いでしょう。

 

道東のサンゴ草群生地はいくつある?

主にサンゴ草群生地で現在有名なのは、およそ4か所。

そのそれぞれに違ったサンゴ草の魅力があります。

 

スリルあるつり橋を渡るとそこには静寂が広がるサンゴ岬(湧別町

f:id:asachan11:20170927154556j:plain

f:id:asachan11:20170927154637j:plain

色々な角度からサンゴ草を楽しめる夕日が有名な

キムアネップ岬(佐呂間町

f:id:asachan11:20170927154731j:plain

f:id:asachan11:20170927154814j:plain

サロマ湖オホーツク海に挟まれた壮大な景色も楽しめるワッカ原生花園北見市常呂町

f:id:asachan11:20170927154845j:plain

f:id:asachan11:20170927154903j:plain

復活を遂げたサンゴ草群生地では一番の広さを誇る

卯原内サンゴ草群落池(網走市

f:id:asachan11:20170927154940j:plain

f:id:asachan11:20170927155006j:plain

 各スポットの詳しい魅力については

サンゴ草スポット記事でご紹介いたしますね。

 

育ててみたい?実は食べられるサンゴ草

f:id:asachan11:20170927141112j:plain

海にあるサンゴに似て可愛らしいルックスのさんご草。

日本では天然記念物に指定され、絶滅危惧種の為採取は禁止されています。実は、海外では「野菜」として親しまれているんです。

使用法がアスパラと同じようなことからシーアスパラガスやサムファイヤーなどと呼ばれ場所によってはポピュラーな野菜なんです。

 

塩湿地で育つので元々塩味もついていて美味しいのだとか。

その昔は漁師さんの夏バテ防止としてポリポリかじりながら漁にでかけていたことも。

 

 

f:id:asachan11:20170927153301j:plain

日本では勝手に採取して家の庭やプランターに入れたら最悪捕まります。

ですが、種自体は輸入が可能で手に入れる事もできるんですよ!

でも、育てる為には「塩湿地状態」にしないといけないのでなかなか育てるには大変ですね。

 

今回はサンゴ草の魅力とそのスポットなどご紹介しました。

是非、秋のドライブにサンゴ草群生地へ出かけてみてはいかがでしょうか。