MintMammanの  まったりWEBライターblog

最果ての地北海道オホーツクエリアへ移住。田舎暮らしやまったり子育てをしながらもWEBライターとして毎日おもしろく生きています。役立つライター情報と子育て、この土地ならではの情報など色々発信していきます!

東京と北海道のちがい。小学校編

f:id:asachan11:20170731152539j:plain

こんにちは!

今日もスーパーアクティブに動き過ぎて

ぐったりなMintMammanです。(笑)

 

今日は、

『東京の小学校と北見の小学校の違いについて』です。

 

東京にいた時は江戸川区に住んでいた私達家族。

 

東京では当たり前だった事が

北見の小学校では違うという事がいくつか

ありました。

 

f:id:asachan11:20170731152507j:plain

一つ目は「体操着」

北見の小学校には体操着はありません。

基本的には体育がある日は最初から動きやすい服を着てくるのが常識なよう。

 

上ばきも指定は無く基本的には「自由」

「靴底が白」以外はみんな好きな上ばきです。

 

f:id:asachan11:20170731152450j:plain

二つ目は「プール」

東京は屋上など高い場所(変質者防止のためかな?)にあり、野ざらしです。

 

娘の小学校ではプールびらき前にみんなでヤゴとか取って教室で飼ってました。

(これには私はビビりました。)

 

北海道のプールは全然違います。

ざらしでは無く、プールは「ビニールハウス」になってます。これは北国は涼しいからハウスにしないと泳げる温度にならないからでしょう。

 

虫も来ないし全天候型なのでいつでもプールで遊べるんです!

 

この北海道のプール。 

夏前になると業者さんがプールを囲っている鉄骨にビニールを張っていきます。

大体屋上などの高い場所ではなく地上です。

 

ビニールも厚く透明ではないので

外からは見えません。

そして、プール専門の管理人さんが居ます。

 

水着もダサダサなスクール水着では無く

「自由」‼︎

女の子達はそれぞれかわいい水着を着てます。

もちろん帽子も自由です。

 

最後に学童について。

働くお母さんにはとても助かる場所ですよね。

 

東京の小学校では、学童は学校校舎の端っこにありました。なので学校が終わったらそのまま移動。

 

安全です。

 

北見はと言うと。

学童とは呼ばず「児童館」と呼んでます。

そして学校と繋がっている場所はほとんど無いです。

 

なので少し歩きます。

 

小さい児童はちょっと心配になるかも。

ですが、大体みんな顔見知りなので

一緒に移動しています。

 

児童館はどんな感じの場所かと言うと、

体育館的なホールや読書が出来る部屋、ボードゲームやその他遊びなどが出来る部屋などがあって楽しいです。

 

さらにグラウンド的な場所もあるなど、十分楽しく遊べます。

 

f:id:asachan11:20170731152425j:plain

おわりに

東京に比べると、自由度がとても高く

個性が尊重されているのかな?

っていうのが印象的。

 

年に数回、季節によってはバスでお出かけしてレクリエーション(無料、バスの中ではお楽しみがあり)を

楽しむなど、のびのびとした「子供らしい」

生活が出来ます。

 

基本無料なのが嬉しいポイント。

私は個性を重視してくれる雰囲気がいいです。

 また他にも違いを見つけたらUPしますね!

 

読者になってもらえると嬉しいです!

 

 

 

 

 

 

食品加工技術でオホーツクの食材を最大限に美味しく!夏休み子ども体験で楽しもう!パート②

f:id:asachan11:20170729143024j:plain

 

こんにちは!

子どもたちの夏休みに付き合うには体力が必要だと

しみじみ感じているMintMammanです!

 

パート②はいちごジュース編

この微妙な感じのいちごジュースがどれくらいステキに生まれ変わるのか。

あ!これなら家でも出来そう!

なんて思いました(笑)

 

f:id:asachan11:20170729151229j:plain

この大量のいちご。

ボール一つ5kgあります。

すごいいちごの量だなー

これ手作業で準備したのかしらー?

なんて感心していたら、冷凍でした(笑)

 

このいちごを絞っていくのですが、ここで登場する機会が「パルパーフィッシャー」というこの機械!

 

f:id:asachan11:20170729151647j:plain

 

いちごジュースという可愛らしい飲み物を作るのにこのごつさ。ちょっとギャップを感じます。

 

f:id:asachan11:20170729151833j:plain

 真ん中の部分は網状になっています。

これをさらに取り外すと…

 

f:id:asachan11:20170729151920j:plain

 

ブラシが入っています。

このブラシでいちごの繊維(パルプ)をからめとりジュースを高速で作ります。

 

いざっ!

f:id:asachan11:20170729152144j:plain

 

麗しのいちごジュースに出会えるとあって場内は大注目!

お兄さんの手元に集中してます。

「わぁ!出てきた!」と大歓声があがりました。

 

f:id:asachan11:20170729152412j:plain

5Kgでこれくらい。

半分もたまりません。

でも、今回は10kg用意してくれたのでこの倍はたまりますね。

一度終わったところでカバーを外してみます。

 

f:id:asachan11:20170729152551j:plain

たっぷりのいちごジュース!

ヘラで下の寸胴へ落としていきます。

f:id:asachan11:20170729152659j:plain

機械の横にはいちごの絞りかすが溜まる場所があります。これは本当に味も無く美味しくありませんでした。

 

でも、娘さん何回も貰いに行ってましたね。

本人的には美味しかったみたい。

赤けりゃいいのか?って思いました(笑)

 

f:id:asachan11:20170729152900j:plain

さっきの網を外したところ。

がっつりいちごカスがついていますね。

 

研究員さん達はこれを掃除するのが本当に大変!って言っていました。

もう少し簡単な機械が導入される事を願いましょう(笑)

 

f:id:asachan11:20170729153146j:plain

そして試飲。

率直な感想は

「ただ赤いだけのどろっとした酸っぱい液体」

衝撃的にまずいです。(笑)

 

やはり、このままでは美味しくないので売り物レベルに近づける為の魔法のレシピを教えてくれました!

f:id:asachan11:20170729153338j:plain

量が量だけに入れるものの単位がでかい(笑)

配合表の数字に理系を感じます。

きっと色々計算した上での数字なのでしょう。

 

このレシピを元にみんなで調合し、作っていきます。

 

f:id:asachan11:20170729153815j:plain

 

お姉さんに「少しでもこぼしたら味変わるよー」なんてプレッシャーを掛けられて超真剣に頑張る子供達。

 

f:id:asachan11:20170729153919j:plain

もう最後はヘラも奪い合いみたいになって

かき混ぜています(笑)

でも、どうして最後は氷?なんて思っていたら

教えてくれました!

 

「適度に薄まっておまけに冷える!」

合理的ですね!

いちごジュースが完成した所で、研修室に戻りうどんなどが出来上がるのをしばし待ちます。

 

その間はプチ化学教室。

f:id:asachan11:20170729154611j:plain

いちごジュースにクエン酸を入れたらどうなるか。

いちごジュースに重曹を入れるとどうなるか。

みんな゚゚+。(ノ`・Д・)ノオォオォ。+゚

 

なんてまなざしでステキ理系女のお姉さんに歓声を送っていました。

 

そしてやっとお待ちかねの食事タイム!!

f:id:asachan11:20170729155128j:plain

 

あんなに微妙だったいちごジューズが

本当に美味しくなりました!

お店で売れば300円くらいの美味しさ(笑)

 

うどんも常呂の小麦を使っているとの事で

最高に美味しい仕上がりでした。

娘さんは無我夢中で食べ続けてしまいにはジュースをテイクアウトする始末。

f:id:asachan11:20170729155649j:plain

 

午後から雨が降って来て急ぎ足で帰ったけど本当に楽しかったです!

また行きたいな!

次はどんな体験ができるのかな?期待が膨らみます!

 

 

食品加工技術でオホーツクの食材を最大限に美味しく!夏休み子ども体験で楽しもう!パート①

f:id:asachan11:20170728150431j:plain

 

こんにちは!

MintMammanです!

今日はオホーツク圏地域食品加工技術センターでの

いちごジューズ&うどん造り体験と見学をレポートします!

 

ここオホーツク圏地域食品加工技術センターは

食品加工に関しての研修、試験、加工機器の解放などをしている施設。

年に数回解放デーがあり、色々な食品の加工技術などを教えてくれます!

 

実はこの解放デーに参加するのは2回目。

前回は「なっとう作り体験」で物凄く楽しかったので、開催を知った瞬間から予約(笑)

やっと当日を迎えました!

 

今回のお題は「いちごジュースとうどん」

バランスが良いか悪いかはさておき、(笑)

娘さんが大好きな食べ物が

1.2フィニッシュで体験できるとあり、朝から興奮して会場に入りました。

 

前回、教えてくれた最高にノリのいい研究員さん達が今回も楽しく

教えてくださいました。

f:id:asachan11:20170729142529j:plain

 

 

 

いちごジュースはどうしたら美味しくなるのか?

小麦粉はどうして生地どうしが伸びたり弾力が出たりするのか?

というのが今回の本題のよう。

 

早速エプロンと三角巾をしてうどんの機械を見学することに。

f:id:asachan11:20170728152818j:plain

 

 

早速うどん造りを見学しに

 

始めて見る大きな機械に興味しんしんな子供達。

食い入って見つめています。

 

上から小麦粉と水と塩を混ぜた物を機械に入れると

シート状になった「めんたい」(麺体ってかくのかな?)が出てきます。

それを好みの厚さになるまで伸ばしたら裁断します。

すると、見事なまでのりっぱなうどんに!!

 

子供達は歓声をあげていました!

f:id:asachan11:20170728152851j:plain

 

今回作ったうどんは子供達の体験用なので触らせてもらえます。

始めて見る生うどんに感動して

エプロンのポケットに入れて持って帰る子もしばしば。

我が家もパパに見せると言って一本お持ち帰りしました(笑)

 

うどん造りが分かった所で次はいちごジュース作りへ。

 

パート2へ続く

 

 

 

大自然の恵み!ジャガイモ掘り体験会に当選

f:id:asachan11:20170726153047j:plain

こんにちは!

MintMammanです!

今日は北海道ならではのイベント!

ジャガイモ掘りについてです。

 

先日、市のイベントで「家族芋掘り体験会」の募集をしていました。

北海道では季節になると芋掘りを体験する機会が多くなります。

私は祖父の家が農家だった事もあり、収穫時期になると勝手に芋掘りして

持って帰っていました(笑)

それくらい身近なもの。

 

でも、我が家にはじゃがいもは無いので、何となく応募してみました。

すると先日当選通知が!!!

f:id:asachan11:20170726154020j:plain

 

嬉しいですねー。今年は宝くじは当たらないけれどこういうイベントにはよくご縁があるわたし。

 

その他にも鹿肉ジンギスカン(早く普及しないかなといつもおもうもの)や

野菜直売があったりと超楽しみなイベント。

 

そして、さっき収穫量が一区画20Kg程になるかもという去年のレポートを見て

ビックリ。

 

また参加したらご報告しますね!

 

去年のレポート

がぶりかるちゃー | 北見市

 

 

 

 

最後の一基!日本ではここだけ!北見ファミリーランドのご紹介

f:id:asachan11:20170726134001j:plain

 

山々にこだまする子供達の歓声。

北見駅から若松地区に北見ファミリーランドがあります。

 ここはファミリーでくつろぐ事が出来る遊園地として昔から地元の人達に人気の場所です。懐かしの遊具に大人も童心に帰って楽しめます。

 

アトラクションの他にも季節でイベントが開催されたりと何度行っても飽きないこの場所。懐かしさと楽しさが融合している北見ファミリーランドへお出かけしてみませんか?

 

執筆させて頂きました。

 

 

 

hokkaido-labo.com

f:id:asachan11:20170725155132j:plain

北国で南国フルーツをたしなむ

f:id:asachan11:20170722121702j:image

 

 先日、母からおすそ分けを頂きました。

北国で南国フルーツを食べられる幸せ。

 

昔ファミレスでデザート担当だったので

無駄に今でもフルーツのカットは人並み以上(笑)

 

美味しいフルーツ食べるとホント癒されますね〜

 

午後からも頑張れそうです。

皆さんも素敵な午後を!

ネタ探し!意外と知らないコツとは?

f:id:asachan11:20170725120143j:plain

 

どうも。

毎日面白く生きている

ミントママンです。

 

ライターだけの知識ではなく生活にも使えることをご紹介。

今回は、どんなジャンルにも使えるネタ探しの極意を

紹介します。

 

私もたまにありますが、

 

何か書くことを見つけたい!

何か話すことを見つけたい!

 

頭を悩ませることってありますよね?

 

そんな時は

 

自分で考えることをやめましょう!(笑)

 

なぜか?

 

ネタと言うのは【そとに落ちているから!】

 

では、どうやってネタを探したら良いのか具体的にお教えしようと思います。

 

ネタを量産したければ子供の心に戻れ!

 

色々な接客業や営業職を経験している私だからこそ

この答えにたどり着きました。

 

なぜ?どうして?って子供は色々な事に疑問を持ちます。

 

まさにそれ。

その気持ちがとっても重要なんです!

 

そして、疑問を発生させる

には自分の知らないモノを見るのが一番。

 

だから外にあるんです。

珍しい物をみて「どうして?」って考えるだけでもうネタは1個完成です。(笑)

それを掘り下げるなり、共感させるなりすればオリジナルなネタが出来上がります。

 

ネタはいつでもすぐそばにあります。

 

悩んだ時は一度筆を止めて周りを見回してみてはいかがでしょうか。

 

 

では、また